世の中の仕事シリーズ 【パート1】
皆さん!特に学生の皆さん!!
【働く】ということに対してどんなイメージを持っていますか?
正直なところ、心から「ぼく私は、早く大人になって働きたい!!!」と思っている学生は少ないのではないでしょうか。。。
恐らくほとんどの人が、学生が終わった後、社会に出て様々な【仕事】をすると思います。
ただ、【仕事をする】や【働く】という言葉に対してネガティブな印象を持っている人は多く、
(これは学生だけに限らず、大人でも思っている人はいるかと思います。)
それは、今、社会で働いている〝大人〟をテレビやニュースなどでみて、
毎日大変そうだなと思ったり、
いずれ自分もそういった姿になっていくのかと想像をして、
悪いイメージを持ってしまっているのではないかと思います。
しかし、中には例外な人も社会にはいます。
自分がやりたい【仕事】をやり、全力で毎日を楽しんでいる人もいます。
想像しやすいのは、少し前から活躍しているYoutuberやスポーツ選手などはイメージしやすいですね。
(ただ、その彼らも苦労していることは沢山あり、やりたくないことも毎日やっていると思います。)
ちなみに室長である私も大学卒業する時に、将来は必ず学習塾を開いて、
次の日本の未来を創っていく子どもたちを一人でも多く育てていくんだという思いで社会に出て、
勉強し、ついに念願の塾を開校することができました!うれしいです!
本来、【働く】ということは、近くにいる人や他の誰かを幸せにしたり、楽にさせてあげることを指す言葉であり、
一生をかけてするに相応しい、とてもやりがいのある行いだと私は思っています。
しかし、私もそうでしたが、学生の頃は、世の中にどのような【仕事】があり、
大人の人たちが何をしているのかよく分からないと思います。
世の中にある仕事は、本当に多くの種類があり、
その中から自分が将来、何になりたいのかを見つけるのはかなりの時間がかかります。
そのため、このシリーズではそんな学生の皆さんに向けて
世の中の仕事シリーズと題しまして、
仕事の種類と特徴やどうやったらその仕事に就けるのか
大学の学部学科情報と絡めながらご紹介していきます!!
少しでもこの記事が学生の方の【働く】というイメージの参考になればいいなと思いますので、
ぜひお楽しみにしてください!
個別指導SUNS室長 谷
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/09/27
-
【定期テスト対策】1学期中間テストの理科・社会の成績優秀者発表!!
query_builder 2023/05/30 -
衝撃!!板橋1中 VS 板橋2中 【定期テスト】各中学校では英語の授業進度に大きな違いが!?
query_builder 2023/03/28 -
【英語】国語と英語の関係性!英語が苦手なお子さんの共通点とは!?
query_builder 2023/03/08 -
【都立入試】理科の徹底解説!少ない時間で点数を伸ばすために必要な手順とは?
query_builder 2023/01/16