苦手科目を克服する方法!【SUNS講師:森】
こんにちは!
SUNS講師の森です!
突然ですが、みなさんには苦手科目はありますか?
苦手な科目というのは、全然自分から勉強する気が起きないですよね。
そこで今日は、そんな苦手科目を克服する方法を教えていきたいと思います!
自分は今、理系なのですが、実は小学生の時は算数が大の苦手科目でした。
どれくらい苦手だったかというと、算数の先生が嫌いになるくらい授業が嫌でした(笑)
そんな僕が高校で理系を選択した理由は2つあります。
一つ目は、当時、担任の先生が算数の先生だったことです。
授業中に目を付けられたくなくて、授業で急に当てられても答えられるように、毎日予習をしっかりしていました。
そして、テストでもいい点をとるためにテスト期間は毎日計算問題をやっていました。
そうしているうちに、中学生の時、
「あれ?数学楽しいぞ?」
と思うようになり、いつの間にか数学が一番好きな教科になっていました。
そして二つ目は、小さい時から車が好きで、将来の職業を探していたら、理系のものが多かったからです。
将来のことを考えるにあたって、早いに越したことはありません。
つまり、何が言いたいかというと、
意識にはパワーがある
ということです。
「この教科は苦手だ!」と思いすぎてしまうと、せっかくポテンシャルがあっても、どんどん嫌いになっていってしまいます。
嫌いになると勉強したくなくなり、成績も下がる、という負のスパイラルです。
得意不得意は意外といい加減なもので、やれるようになれば、得意になるし、好きになっていきます。
ですので、皆さんも今のうちから苦手科目にちょっとずつでもいいので、向き合ってみてください!
僕の数学みたいなことがあるかもしれませんよ!
僕と一緒に苦手科目を克服しませんか?
SUNS大山校で待っています!
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/09/27
-
【定期テスト対策】1学期中間テストの理科・社会の成績優秀者発表!!
query_builder 2023/05/30 -
衝撃!!板橋1中 VS 板橋2中 【定期テスト】各中学校では英語の授業進度に大きな違いが!?
query_builder 2023/03/28 -
【英語】国語と英語の関係性!英語が苦手なお子さんの共通点とは!?
query_builder 2023/03/08 -
【都立入試】理科の徹底解説!少ない時間で点数を伸ばすために必要な手順とは?
query_builder 2023/01/16