中学1年生の数学の成績が大きくアップしました!
先日、中学1年生の生徒が嬉しい報告を持ってきてくれました!
なんと、数学の順位が
- 1学期期末テスト: 91 / 109位 (入塾前)
↓
2学期中間テスト: 26位 / 111位 (入塾後)
とアップしました!!!
入塾前は下から数えた方が早かった順位が一気に26位まであがり、本人も嬉しかったのか、学校で順位の紙をもらったその足で私に見せにきてくれました!
やはり、生徒の成績が上がった瞬間が1番嬉しいものです!
この生徒さんは私立の中高一貫校に通っていて、数学が特に苦手で困っているということで入塾されました。
以前から様々な塾に通われていて、集団塾も個別指導塾も経験されており、塾で勉強するということには慣れていましたが、定期テスト対策ということに関してはどのように勉強を進めていけば良いのか悩まれておりました。
そこでまず、苦手な数学がどこから苦手だったのか小学生の範囲から戻って勉強を進めていきました。
・分数の計算や小学校で習う公式をきちんと覚えているのか
・正しいやり方で問題を解けるのか
・簡単な計算を早く、正確にこなせるか
上記のことを確認していったところ複数の課題が見えてきました。
・分数や少数の計算が出来ない
→ 中学1年生の範囲(正負の数・文字式・方程式)に影響がでている
・計算のスピードも時間がかかっている
→定期テストの本番で最後まで時間が足りず、問題が解き終わらない。
まずは、ここを改善しないと中学生のテストで点数アップが望めないと判断し、計算力UPと小学生の抜けている箇所(特に中学1年生のテストに影響する単元)を集中的に授業や宿題でトレーニングしていきました。定期テストが近づいていますが、〝急がば回れ〟という気持ちで徹底的に授業を行いました。
基礎を固めることで、本人も少しずつ問題が解けるようになり、出来るようになると「やる気」がでてきます。
このように、生徒さん1人ひとり、伸び悩んでいる要因は違います。当塾の強みとして、なぜ点数が取れないのかを把握し、効率良く学習するために最適なカリキュラムをご提案し、学習を進めることができます。
「講師と生徒さんが協力し、同じ方向を見れれば成績はアップします。」
ぜひ一度、勉強に悩みを抱えている生徒さんはご相談ください!
記事検索
NEW
-
query_builder 2024/12/23
-
英語が苦手な中学生必見!効果的な学習法とは
query_builder 2024/12/03 -
中学生の個別指導ってどう選ぶ?効果的な選び方と注意点
query_builder 2024/11/21 -
中学生の英語力を飛躍的にアップ!個人にあった塾の選び方とは?
query_builder 2024/11/01 -
英語が得意になる!小学生向け中学英文法のおすすめ学習法
query_builder 2024/10/21