【定期テスト対策】いよいよ学年末テストが始まります!
皆さん、こんにちは!室長の谷です。
いよいよ都立入試まで20日と本番がすぐそこまできています。
しかし、中学2年、1年生の皆さんも定期テストはすぐそこまできています。
よくある会話として下記に、先生と生徒さんとの会話をあげてみました。
今まさに、こんな会話が各塾で先生と生徒さんとの間に繰り広げられていると思いますが、
皆さんはどうでしょうか?
中学生には多いですが、自分のテスト範囲とその範囲の理解度を自分で把握できていないケースが多いです。
学校の勉強も毎回の授業で先生から
〇〇ページ開けてー!今日はそこからやりますよー!
など言われて勉強を進め
塾などに行っていても、今日はここからやるよー!と言われ
渋々やらされていることが多いので、自分で今どこを勉強していて
テストまでにどこの範囲までを先生は進めているつもりなのか
よく分かっていないことが多いと思います。
これでは、常に勉強に対して受け身な状況が続き、
自分から勉強を始めるなんて状況からはほど遠いです。
保護者の方から、うちの子は家ではまったく勉強せず、
口うるさくいっても全然やらないんです、、
こんな悩みは本当に多く聞きます。
そのため、当塾では、生徒自身に
【テスト前の自己評価シート】というのを書かせることにしています。
これは、自分の次のテストがいつ行われ、
教科書の何ページから何ページの何の単元が次のテストにでるのか。
また、その単元の理解度を自分で5段階中いくつだと思っているのか
一度考えてもらうようにしています。
いつまでも勉強に受け身のままでは、学力向上は難しいです。
というか、勉強に限らず、主体性を成長させることは非常に大切です。
ぜひ同じように勉強の主体性に関して悩みを抱えているご家庭はありましたら、
一度ご相談ください。
学年末テスト
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/06/05
-
【個別指導SUNS葛西校】新規開校のお知らせ
query_builder 2025/04/08 -
【西巣鴨校限定キャンペーン】授業料0円超大型キャンペーンのお知らせ!
query_builder 2024/09/08 -
【お知らせ】台風7号による8月16日の教室運営に関しまして
query_builder 2024/08/15 -
【中学社会】時差の求め方は簡単!
query_builder 2024/08/08